昨日からの雨も上がり、雲の少ない晴天になったので久しぶりに愛車(グラストラッカー)をメンテナンスすることに。
オイルも前回交換から5000km以上走ったので交換。また古いバイクなのでガスケットの劣化からか、最近エンジンのヘッド付近に黒いにじみが目立つ。
オイルはいつもAmazonでカストロールの4L缶を買っているのですが、前回使い切ってしまったので、仕方なくハンズマンへ。
いつも買っているオイルを探すも店舗では5000円超え。Amazonではなぜか税込3100円の送料無料。Amazon恐るべし・・・。
Castrol(カストロール)二輪用エンジンオイル POWER1 4T【10W-40 4L】4サイクルオイル 部分合成油 MA
使い捨てパックのよくわからない激安2輪用オイルもあったが、ちょっと怖いので今回はパス。スズキの純正が安かったので1L缶を2本とパーツクリーナーを購入し帰宅。
ECSTAR(エクスター)R7000 二輪用エンジンオイル【10W-40】4サイクルオイル
私は雨が降ろうが雪が降ろうが毎日バイクで移動しているのでとにかく汚れるし、ちょっと放置するといつの間にか泥と錆だらけ。さっそくメンテナンス開始。
まずはオイル交換ということでオイルを抜いていくのだが、受け皿に落ちる廃油の量がかなり少ない。前回の交換から考えても減りが早すぎる。おそらく、ヘッドや腹部ガスケットの劣化部から少しずつにじみ漏れているのと、シリンダー摩耗による隙間からの排気かな。
愛着はあるものの、バイクも古くなると色々経年劣化で修理に金がかかってくる。先日もブレーキディスク交換とフロントフォークのオーバーホールで結構な出費になった。買った時の本体価格を修理代が越えてきたので、そろそろ乗り換え時期だろうか・・・。そういえばこの前台車として貸してもらったNINJA400速かったな。でも最近の中型はやたら高いので手が出ない。もう少しこいつと頑張ろう。
パーツクリーナーでチェーンの洗浄と脱脂、車体も数カ月ぶりに洗ってピカピカに。多少錆は増えたものの、KURE5-56吹いていればOK。チェーンルブも少し高いの買ったからまた当分は大丈夫だろう。
KURE チェーン専用プレミアム潤滑剤 スーパーチェーンルブ 180ml
メンテナンスを終えて、夕暮れまで少し時間があったのでちょっとだけ走ることに。今日は少しだけ暖かかったから、結構ツーリング帰りのライダーとすれ違った。
いつもの国道442号で野津原を越えてななせダムへ。2020年に竣工した同地も完成から丸2年がたち、初々しさより貫禄が増した気がする。そして何より、このダム湖の名前が「のつはる湖」だったことに初めて気づいた。
以前ワカサギの卵を入れるとか聞いた気がするけど、釣り人は見ないのでまだ解禁されていないのかな。
人は少ないけど静かで本当にいい場所。大分市在住の方のちょっとだけツーリング&ドライブコースにはオススメです。近くには「道の駅 のつはる」もあるのでゆっくりできるので私もよく訪れます。
ちなみに「のつはる湖」の中央にかかる橋は「まんじゅう大橋」と言うそう。なぜまんじゅうなのか・・・。
来週はまた「おおいたツーリング&ドライ部 Vol32(記事はVol14)」の取材ツーリングがあるから楽しみ。動画と記事にこうご期待!
では(^^)
Comments